【バッグの中身・what’s in my bag】メンズコスメチャンネル「オトコスメ」を運営するジョカノのバッグの中身を紹介します。 普段は広報として働くジョカノのバッグ(アークテリクス)の中身は、シンプルにまとまったビ…
<メンズ美容×ビジネス>【バッグの中身】コスメオタク広報女子の鞄の中身紹介です【what’s in my bag日本】

【バッグの中身・what’s in my bag】メンズコスメチャンネル「オトコスメ」を運営するジョカノのバッグの中身を紹介します。 普段は広報として働くジョカノのバッグ(アークテリクス)の中身は、シンプルにまとまったビ…
ウイルスに負けない為には、自身の免疫力を高めることが重要です。 というのも、人間の身体には本来ウイルスや菌に打ち勝つ為の免疫機能が備わっています。 免疫機能を正常に維持していれば、新型の病気にも恐れることなく過ごすことが…
上下ユニクロのアイテムを使って、春に向けたシンプルなメンズコーデを組んでみました。 僕の身長は173cm・体重は64kgで、ジーンズは29〜30インチあたり、トップスはMサイズを着ています。 #ユニクロ #UNIQLO …
一週間の食事を動画に、関西はおいしいお店がたくさんあります。 京都・大阪在住のサラリーマンが、お餅や串揚げからステーキ・韓国料理までほぼ毎食を短いカットでお届け! でもまぁ何よりも手料理が一番おいしかったりしますね笑 #…
【costco haul 】せっかくの休日なのでメンズメイクの動画はお休みし、ジョカノとcostcoに行ってきました。 食料品・日用品など、総額○万円分の購入品を紹介します! 意外なアイテムを安くたくさん購入出来て、大満…
メンズコスメの最高峰を買ってきた!メンズコスメ男子・オトコスメ先輩がCHANELのリップとファンデーションを実際に開封から使用までをそのままリアルにお伝えします! 【CHANEL/ボーイ・ドゥ・シャネル】 https:/…
2ステップってのはスキンケア初心者にもわかりやすいしありがたい。
特に化粧水はかなりグッドだった。洗顔は、今は自分で泡立てなくてもはじめから泡が出てくる洗顔料がたくさんあるから、ズボラな男性には、まずジェルローションから試してみて欲しいですね。
よく聞け、男性用化粧品の市場規模は「サブスク音楽業界」と同じだぞ。 最近よく聞くようになった「メンズコスメ」。「試したいの俺だけかも」「手に取る勇気が出ない」という男性諸君。安心したまえ。 日本におけるいわゆる「メンズコ…
FIVEISM×THREE メンズコスメ情報を探っていると、最近やたらと目にするのがこの「FIVEISM × THREE」ってブランド。 気になってジョカノに聞いたところ「えTHREEからメンズコスメ出てたの知らないの?…
この記事内では、様々な化粧品のメーカーを紹介したい。メーカーによって理念や目指す化粧品像が異なるため、化粧品業界を語るには必須の知識だ。 また、同じメーカーから複数のブランドが展開されており、ブランドごとに役割やターゲッ…
「成功している人間はみんな朝型」みたいな本読んでさ、明日から毎日早起きしてやる!と意気込んでも、いざ朝を迎えるとやっぱり眠い。 一時期無くなったように見えた「飲みニケーション」が再度慣例化するなんて言われているけれど、バ…
「どうしてくれるんですか、誠意を見せてください。」 俺のミスで怒り狂っている先方の期待に応えるべく、俺はブルーのシャツと黒ネクタイを身に纏った。普段は遊ばせている髪も、今日はジェルでしっかり固めた。もちろん、伸ばしていた…
突然だけどさ、「コットン」って知ってる? 彼女や奥様、ママンのお化粧棚にあるのを見たぜ!って人もいるかもしれないけど、そうそう、それ。「白い布」のことね。 これこれ。じゃあ、何に使うものか知ってる? コットンは、顔に化粧…
今日もお勧めのメンズコスメを紹介していく。 先日、ジョカノの付き添いで阪急うめだのコスメフロアをぷらついていた時の話だ。俺は資生堂コーナーで足を止め、「SHISEIDO MEN」のラインナップを確認していた。 ふんふん、…
インフルエンザ、新型肺炎、花粉症・・・今年の冬はますますマスクが手放せないっすね。 そうした病気の予防だけでなく、口臭被害防止のエチケットや、女性に多いすっぴん隠しにも良く使われるマスク。 最近では、韓国で流行った「黒マ…
突然だけどさ、社会人のお前らにとって「有給消化」以上の至福ってある? 特にこの時期は、転職の話をよく聞くようになる。4月から新天地って人も多いのではないだろうか。より自分が輝ける場所に転職するって素晴らしいことだと思う。…
自分自身上昇志向の強い人間だと思っています。 そのための本もたくさん読みますし、読んでいること自体が結構好きです。 どうしたら成功出来るか、といった本や記事も凄く好きです。それを読んであれこれ自分なりに色々なこと…
やはり、行動をしようとする時に最初に行うのは朝早く起きる、ではないだろうか。 私もこれまでに何度の朝早く起きる目標を立て、いつの間にか曖昧になり、目標を忘れ、というプロセスを辿ってきたことだろうか。 朝早く起きよ…
仕事が忙しく、順調だと日記を書く機会が減る。 本来はPDCAをしっかり記録して一日をより有意義にするものであるから、仕事や人生そのものをぐっと伸ばそうと思うとき程書くべきである、と思う。 結果が出ている事と努力を惜しんで…
就職先や転職先として、公務員という選択肢はあるにも関わらず政治という選択肢が少ないのはなぜなのか。 新卒の就職先、転職の際の選択肢に一般的になることによって人材の流入が起こる。 そもそも、人材の流入によって運営のレベルを…
起業したいという人が「お金を貯めないと」ということはよく聞く。 しかし、起業のために必要なのは本当にお金だろうか。 これは多くの起業家が言っていることであるが、正直言ってお金はどうにでもなる。まず銀行に借りればい…
出資者(株主)が会社の所有者であり、出資者利益は何より重視されるべきだと考える。その心は下記。 一般的な「株」のイメージは、 ・証券会社などで購入して、値上がりしたら売る ・株主優待をもらえる ・潰れなそうな会社だか…
労働とは資源の投下であるから、投下した資源のリターンを考慮する必要が当然にある。 投下した資源のリターンをそのまま得ることは出来ず、税金というコストが後から生じる。 まず、給与所得について見てみる。 年収900万…
目指す価値に対して適切に投資をすることが重要である。 誰もが投資可能な資源は 「お金」「時間」「体力」の3つだ。 「知力」「知識」「人間関係」「信用力」などは上記の資源を投資する場合の生産設備の品質に当たる。 …
提供価値に対して、同じだけのコストを使用した場合には資本は増えない。 資本とコストに差異を生み出すことによって、その差異を資本として蓄積することができる。 そこで新たな資本(提供価値)を生み出すための源泉は以下。 ・人間…
貨幣について考えてみる。 紙幣は実態としては紙だ。 しかし、1万円札には大きな価値が付与されている。 これは、多くの人が1万円札という紙に価値があるということを信じているからこそ成り立っており、これを信用経済など…
この数年で多くの企業が仮想通貨での支払いに対応をし始めているので、そのメリットについて考えてみました。 ・仮想通貨の値上がり ⇒仮想通貨で支払いを受け取っておくことにより、通常の法定通貨よりも実質的に高い売上金額を手…
誰もが程度の差こそあれ、たくさんのお金を稼ぎたいと思ったことはあるだろうしそう思い続けている人も多いだろう。 たくさんのお金があれば、好きなモノが買えて、好きなモノを食べられて、好きなところへ行って・・・など多くの素…
時間は全ての人に平等だという俯瞰的な言葉は私も好きな言葉の内の一つです。 分りやすく時給などに換算してみると、時間とは資産であるということにも非常に納得感があるのではないでしょうか。 しかし、この時間という概念を個々人に…
以前、「ゴールド」にはある種普遍的な価値が半面ある、ということを書きました。 残りの半分は人為的な価値、つまり皆が欲しがるから欲しがるというものです。 ところで、価値というのは希少性があるからこそ生まれるといいます。…
仕事とは、 成し遂げたい目的(ゴール)を決め ⇒現状とのかい離を探し ⇒乖離を埋めるための道のりを見つけて ⇒道のりを分解して ⇒分解した一つ一つの達成進捗を計画し ⇒計画通りかそれ以上に成果を出しながら進めていく とい…
タイトルの通りですが、皆様の応援のおかけで無事100記事を投稿することができました。 重複している内容があったり、読み返してみると意味が分かりづらいものがいくつかありますので、読みやすく整頓していこうと思っています。 記…
6月になり、多くの企業が本格的な採用選考を始めた頃でしょうか。 就活生や転職者の方々が日々、様々な企業の面接を受けているのだろうなと思います。 面接では、会社や面接官によって多種多様な質問がされているのだろうと想…
仕事ができる、だとか社会人としてのレベルが高いというのはどういう状態を指すのだろうか。 まず、大きく二つに分ける必要があると私は考えています。 1.その職務が良くできる 2.どんな仕事でも高いレベルで遂行出来る …
PDCAをきちんと回そうという言葉を良く耳にします。 ちゃんとPDCAのサイクルを回せているのかを気にしているビジネスマンの方も増えて来ているのではないでしょうか。 私はこの言葉について、日本語で言えば「振り返り」が…
自分が今、どんなリソースを持っていて、自分が活用出来る環境や戦う為の武器にはどんなものがあるのか。 企業においては、資産や商品の立ち位置、選択可能な戦術などをちゃんと把握するということをしているにも関わらず、これを殊…
この記事ではサラリーマンなどの給与所得者ができる節税をシンプルにまとめてみます。 ・ふるさと納税 →インターネットなどのふるさと納税まとめサイトや市町村HPなどから、「寄付」を行う。寄付をすると、その分の税額が控除さ…
たくさんの人のマネジメントをするという仕事を始めたり、多くの人やモノを動かすという仕事をするときに、「面で動かす」という言葉を使います。 これは、多くの人やモノを動かすという意味で、「個を動かす」というマネジメント方…
たくさんの経営者の方とお話ししていると、自社の業績について 「景気が悪いから・・・」 「この時は景気が良かったから」 「景気が悪くなった時に備えて・・・」 などと言っている方によくお会いします。 もちろん、自社の…
あなたの成し遂げたいことはなんですか、という質問に答えられますか。 人材マネジメントや自己実現において重要な、将来なりたい姿と今の仕事を結びつけるというプロセスのうちの一つでもあります。 その、成し遂げたいことや…